2012年02月25日
2012年02月21日
2012年02月21日
ACMメカボにFET

以前の日記でも書きましたACMのメカボですが、FET化したHK416と比較してキレに疑問をいだいてしまいまして・・・悩んだ挙句マイクロスイッチにFETを入れてみました。
最近になりACMメカボにキレの悪さを感じるようになりました。「スパッ!」というトリガーレスポンスがほしくてやってみました。結果としては素晴らしいセミ動作でした。
今回使用したのはマイコン型FETというものでして、調整ネジによりピストンの停止位置を変えられるというものでした。調整によって動作音が減少されて消音効果も大きいと思います。洗浄とシム調整をして以前より静かなM4になりました。
正直、最近は「指キリ病」の如く、どれだけ早くセミが打てるようになるかばかりで変な方向性を求めてますが、不器用な自分がメカボをいじるきっかけになったのはよいことだと思いました。今回もお決まりのようにトラブルはありましたけど(タペットプレート折れたり、セレクターが硬くなったり)よい経験でした!
いつもですが、工程の写真を撮れませんでした。今回の写真の追加点はグリップポッドぐらいです。
2012年02月18日
装備品
そういえば銃のことばかりでしたので、自分が普段ゲームで着ている装備なんかを書いてみました。

ソフトアーマーにチェストリグで普通な感じですが、勢いで買ったのもあって使い難い所も少々・・・。
ソフトアーマーはAGGRESSORさん製のP.A.C.A.の精工なレプリカです。当時EAGLEの物を探していたのですが、ちょうど見つかりませんでした。
チェストリグはEAGLEのMULTI PURPOSE CHEST RIGです。若干必要のないポーチがあり邪魔な感じが・・・。グレーネードのポーチも備え付けでしたので、重いの覚悟で入れています(×2)

自分は足にホルスターなどを付けるのが嫌いなので腰に集中しています。サスペンダー付のパッドとホルスターはEAGLEですがポーチは米軍支給品をいただいたのでメーカーは記載されてません。
ちなみに色はマルチカム、コヨーテブラウン、カーキが混じっている統一感の無さ(写真じゃわからないですが)

キャップは年間通してこればかりです。メッシュキャップでないと落ち着かず、無地の物にベルクロ縫い付けて塗装してます。アリかナシかは賛否両論ですが、気に入ってます。
小物についてはまたいつか。

ソフトアーマーにチェストリグで普通な感じですが、勢いで買ったのもあって使い難い所も少々・・・。
ソフトアーマーはAGGRESSORさん製のP.A.C.A.の精工なレプリカです。当時EAGLEの物を探していたのですが、ちょうど見つかりませんでした。
チェストリグはEAGLEのMULTI PURPOSE CHEST RIGです。若干必要のないポーチがあり邪魔な感じが・・・。グレーネードのポーチも備え付けでしたので、重いの覚悟で入れています(×2)

自分は足にホルスターなどを付けるのが嫌いなので腰に集中しています。サスペンダー付のパッドとホルスターはEAGLEですがポーチは米軍支給品をいただいたのでメーカーは記載されてません。
ちなみに色はマルチカム、コヨーテブラウン、カーキが混じっている統一感の無さ(写真じゃわからないですが)

キャップは年間通してこればかりです。メッシュキャップでないと落ち着かず、無地の物にベルクロ縫い付けて塗装してます。アリかナシかは賛否両論ですが、気に入ってます。
小物についてはまたいつか。